|
活動が続いているようで幸いです。僭越とは思いますが、仕事とかあると思いますので更新は無理のない感じでと思います。
私自身は、今週は無理ですが、仕事が片付いたら来週のいずれかで、釧路駅ー根室駅を走るJRの企画列車「花と湿原号」に乗って別寒牛湿原他を見に行く予定です。18きっぷは購入済みだったりします。
10年近く経過していてアレですが、実は高速道路の工事については、
1.起点~終点まで必ずつなぐお約束事、2.年次予算は限られている
→とりあえず、簡単に高速道路作れそう区間から順次始めて、その区間だけでも早めに使えるようになった方がお得。最後にはつながるんだしというような考えで、中抜けでも供用開始されている経緯があります。一方、トンネルは難しい工事なので初期から始めても完成するのは最後になりやすいです。
施工の難易度が優先されるため、どこから工事スタートするかについては、地元の声の大きさの影響度は小さいとされています。ただ、ルートやインターチェンジは色々な声が反映されやすい要素のようです。普通に考えるとA町よりは釧路とつなぐのを速めた方が社会効用は大きいとは思いますが、何らかの施工上の課題(保護自然区域、湿原など)があったのは無いかと思います。地域によっては事情は異なると思いますが、一般的にはこんな感じの考えて進んでいるようです。では失礼します。
|
|